ICPC2021国内予選参加記

はじめに 2021年11月5日に行われた2021年 ICPC アジア地区横浜大会 国内予選に北海道大学のチーム「kamaboko」として参加して総合順位39位となりました。この記事を作成している11月6日現在、国内予選通過チームの発表は行われていないですが、大学内順位が1…

競技プログラミングの作問環境構築(gitとrime編)

この記事はCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2020 - Adventar5日目の記事です。 前日はりあんさんで「yukicoderでtestlib を使うためのメモ」でした。この記事の内容とも関連があるのでぜひ読んでみてください。 前回のSlackとの連携編からの続…

競技プログラミングの環境構築(Slackとの連携編)

前回のwiki設置編からの続きです。今回の目的はPukiWikiが編集された時にSlackに通知されるようにすることです。 構成予定 wiki設置(リンク) Slackとの連携(今回) gitとrimeの使い方(リンク) GitHub Actionsでの自動テスト コンテスト開催の準備(主に…

競技プログラミングの作問環境構築(wiki設置編)

みなさんは作問してますか?競プロの問題は誰かが原案作成・テストケース作成・ジャッジ解作成・問題文作成などの作業を行った結果として完成したものです。有志によるコンテストも多く開催されている反面、競プロの作問をやってみたいという方に向けて環境…

AtCoderで青になりました

いつも記事を読んでくれてありがとうございます。 先日(2020/2/22)AtCoderで開かれたABC156(AtCoder Beginner Contest 156 - AtCoder)でレート1608になり、いわゆる青コーダーになりました。ということで、本ポストでは私が競プロのコンテスト中に使うラ…

AtCoderで水になりました

なんで??? えーん 青になりましたの記事は執筆中です。青に復帰したら投稿します。

TTPC2019参加記

概要 TTPCという競プロ系オンサイトイベントに参加してきました。 atnd.org atcoder.jp このイベントは東工大の方々が企画、主催をしてくれたイベントでした。詳しくはATNDなどを見てください。 ATNDが公開された日 https://twitter.com/ria 東京工業大学プ…

こどふぉで青になりました

前書き こんにちは。2019/12/13(日本時間)に Codeforces というコンテストサイトでのレートが1600を超えていわゆる青コーダーになりました。こどふぉで青になるまでにやったこと、みたいなよくある内容をいくらか記しておきます。日本人向けとか言われがちな…

ICPC国内予選2019

ICPC国内予選2019お疲れ様でした。特に選手の人はお疲れ様でした。私は北海道大学からチーム「Megido」で参加して3完51位でした。順位表はここから(https://icpcsec.firebaseapp.com/standings/) コンテストの少し前・・・ ICPC国内予選の環境は参加者各々…

RUPC2019参加記

RUPC2019(https://atnd.org/events/103718)に参加しました。(参加してすぐに書き始めたんですが3/18まで放置してたのでかなり忘れてます。) 自分は1・2日目はcontestantとして、3日目はjudgeとして参加しました。 0日目 自分は立命館大学さんの宿泊施設で…

AtCoderで水色になるまでにやったこと

ブログを読んでくれてありがとうございます。 少し前にAtCoderのレートが1200を超えて、いわゆる「水色」レートに到達しました。(レート推移やパフォーマンスはこちらhttps://beta.atcoder.jp/users/wakuwinmail/history) 水色になりました(ぴったりやめ…

ICPC国内予選2018

ブログを読んでくれてありがとうございます。 まずは、参加者の皆さんお疲れ様でした。私はとても疲れました。ゆっくり休んでください。 ここには、私のチームの3時間の流れを思い出しながら書いておきます。 チーム名:「Megido」 所属:北海道大学 私のチ…

競プロを始めてから知ったC++のSTL

・vector 動的配列を使える便利なやつ 多重で作る時はvector<vector<int> >などのように書きます。後ろのカッコが離れてるのは正しいです。くっつけるとコンパイルエラーが出ます。テンプレートの関係のようですが、詳しいことはわかりません。 多重のvectorをソートしよ</vector<int>…

私がプログラミングを始めた時のこと

こんにちは ブログを開いてくれてありがとうございます。 今回の記事では ・私がプログラミングを始めたきっかけ ・プログラミングの環境(の推移) ・プログラミングを使ってやったこと を書いていきます。 私がプログラミングを始めたきっかけ これについて…

Rubyで作ったTwitterBotの中身について

こんばんは。 ブログを読んでくれてありがとうございます。 今回は以前の記事の続編のようなもので、実際のコードなどを交えながら少し説明します。 前回の記事も合わせて読んでくれると嬉しいです。 wakuwinmail.hatenablog.com まず、前回解説した中の、品…

ABC085のC問題を解きました

こんにちは。今日もブログを見てくれてありがとうございます。 今回解いた問題はAtCoder Beginner Contest 085のC問題「Otoshidama」です。 https://abc085.contest.atcoder.jp/tasks/abc085_c 久しぶりに競プロの問題を解きました。 使用言語はRubyです。以…

Ruby Twitterを使ってBotを試作しました。

こんにちは このブログを読んでもらえて嬉しいです。 早速ですが、今回作ったものの紹介をします。 今回作ったのは、Twitterのタイムラインからツイートを拾ってきて、品詞分解した後マルコフ連鎖で文章を作ってツイートする、というものです。 実際に稼働し…